もっと「話が面白い人」になれる雑学の本  感想

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
小説以外

おすすめする人
・好奇心を高めたい
・人の話せるネタを増やしたい
・気軽に読みたい

今回紹介する本はこちらです

スポンサーリンク

目次

  • おもしろ「動物」雑学
  • オドロキの「自然・地球」雑学
  • フシギな「体」雑学
  • ナットクの「科学」雑学  他あり

結論

好奇心を鍛えるためには興味を持つことが大切

日常の雑学から入ることで好奇心が鍛えられる

解説

桜が春に咲く原理

花を咲かせるために植物には

開花ホルモンという物質があり

何らかの刺激を受けて花が咲く

桜の場合春に花が散って青葉が出るころには

次のつぼみが出ています

一旦寒くなり暖かくなったときに

開花ホルモンが活性化して

花が咲くようになる

この過程が違う季節でも起こった場合

花が咲くこともあるので

狂い咲きといわれる現象と言われる

舌が判断できる味覚は4種類

甘い、辛い、酸っぱい、苦い、塩辛い

この5種類で表すことが多い

しかし研究で人が感じる味覚は

甘い、酸っぱい、苦い、塩辛い

この4種類しか味覚では感じないとされています

辛いは舌が感じ取るわけではなく

触覚と痛覚が絡み合って初めて分かるもの

感想

この本では雑学が222も掲載されています

当たり前に起こっていることが

実は〇〇だったと

色んなことが知れるようになっています

大人になると好奇心が無くなり

同じ行動が習慣化になって時間が過ぎていく

同じ行動をしている人は時間の感覚が早く感じている

研究でも年齢が重ねていると

時間感覚が早く感じる結果になっていた

理由として新しい経験をしていないから

残らないため早く感じている

好奇心を高めることで

心を高めることで仕事が出来るようになり

自分の自信にもつながり

評価されるようになると

メリットが多くありますが

いきなり新しいことをした方が良いといわれても

難しいのでまずこの本を読んで

知的好奇心を増やすことを

おすすめします

口コミ

色んな知識がありおもしろいです

へー、そうなんだーと思いながら

読み進めていきました

個人的に好きな雑学の小話の本

身近なものからスケールの大きいものまで

バランス良く編集されている一冊。すぐ読める。

一緒に買われている本

タイトルとURLをコピーしました