アイデアのつくり方 ジェームス・ヤング 感想

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
小説以外

おすすめする人
・アイデアの作り方を知りたい
・仕事の質を上げたい
・頭が良い人だけができると諦めている
 
 
 

スポンサーリンク

結論  

アイデアの作り方とは

料理と一緒で食材単体より

色んな具材、調味料など集め

真似をしながら使い方を考え

ふとしたときこそ

新しい料理が生まれる

重要な一文

方法論や道具に凝ることなく

直ちに仕事を始めようということである

アイデアを作ることは

簡単ではなく目的の所までたどり着くことは

苦労をするのは確かだ

  1. データ集め
  2. データの咀嚼、組み合わせ
  3. 放置する
  4. ふとした時に浮かぶ
  5. 確認する

このような工程があり

準備ばかりしても

アイデアは思いつかない

例えば

25mを泳げないから泳ぐ練習をするために

水着の選択、どのプール会場で練習するのか

悩んでも達成できない

感想

約100ページぐらいで読める本で

解説がなければ約50ページでした

ページ数が少ないため

表面上の事が書かれていると

思っていましたが

良い意味で予想を裏切られた内容でした

結論で紹介した通り

この流れに沿っていると

内容を読んでおもいました

アイデアの作り方は

基本教えたりしないで

企業秘密みたいな物だと思っていましたが

著者の自信があるから

教えてくれるんだと

分かる文があったので紹介します

  • 説明すればごく簡単なのでこれを聞いたところで実際に信用する人はまず僅かしかいない
  • 実際に実行するとなると最も困難な種類の知能労働が必要

おまけ(パレートの法則説明)

パレートの法則とはイタリアの経済学者が発見した統計に関する法則

大部分は80対20の法則が当てはまると言われています

例えば

  • 売り上げの80%は20%の顧客でなりたっている
  • 仕事の成果80%は費やした時間の20%である
  • 故障の80%は20%の原因である

何が大部分占めてるかそれとも要因がなにか

発見することが大切だと言っています

みんなのくちこみ

アイデアの考え方と思考が

この1冊に入っているし

ふとした瞬間何故思い浮かぶか

この本をみて分かりました

自分の経験と照らし合わせたら

理解は深まる

新しい事を考える方法とは

まさにここに書いてある通りだと思う

タイトルとURLをコピーしました